インテジャーズ

INTEGERS

数、特に整数に関する記事。

等式の証明

この等式を証明しましょう。

integers.hatenablog.com

で紹介したJacobiの三重積公式

Jacobiの三重積
\tau, v \in \mathbb{C}, \mathrm{Im}(\tau ) > 0に対し、次の恒等式が成立する:
\begin{equation}\begin{split} &\sum_{n=-\infty}^{\infty}e^{\pi \sqrt{-1}\tau n^2+2\pi \sqrt{-1}nv}\\ &= \prod_{n=1}^{\infty}(1-e^{2n\pi \sqrt{-1}\tau})(1+e^{(2n-1)\pi \sqrt{-1}\tau +2\pi\sqrt{-1}v})(1+e^{(2n-1)\pi \sqrt{-1}\tau -2\pi \sqrt{-1}v}).\end{split}\end{equation}

においてx=e^{2\pi \sqrt{-1}\tau}, \tau=2\nuとすれば

\displaystyle \prod_{n=1}^{\infty}(1-x^n)(1+x^n)(1+x^{n-1}) = \sum_{n=-\infty}^{\infty}x^{\frac{n^2+n}{2}}

が得られます。右辺は

\displaystyle \sum_{n=-\infty}^{\infty}x^{\frac{n^2+n}{2}} = \sum_{n=0}^{\infty}x^{\frac{n^2+n}{2}}+\sum_{n=-\infty}^{-1}x^{\frac{n^2+n}{2}} = \sum_{n=0}^{\infty}x^{\frac{n^2+n}{2}}+\sum_{m=1}^{\infty}x^{\frac{m^2-m}{2}} = 2\sum_{n=0}^{\infty}x^{\frac{n^2+n}{2}}

であり、左辺は

\begin{align} \prod_{n=1}^{\infty}(1-x^n)(1+x^n)(1+x^{n-1}) &= (1+x^0)\prod_{n=1}^{\infty}(1-x^n)(1+x^n)^2 \\ &= 2\prod_{n=1}^{\infty}(1-x^n)(1+x^n)^2\end{align}

なので、

\displaystyle \prod_{n=1}^{\infty}(1-x^n)(1+x^n)^2 = \sum_{n=0}^{\infty}x^{\frac{n^2+n}{2}}

がわかりました。そうして、

\begin{align}\prod_{n=1}^{\infty}(1-x^n)(1+x^n)^2 &= \prod_{n=1}^{\infty}(1-x^{2n})(1+x^n) = \prod_{n=1}^{\infty}(1-x^{2n})(1+x^{2n})(1+x^{2n-1})\\ &= \prod_{n=1}^{\infty}(1-x^{4n})\times \frac{1-x^{4n-2}}{1-x^{2n-1}} = \prod_{n=1}^{\infty}\frac{1-x^{2n}}{1-x^{2n-1}}\end{align}

と変形できます。従って、|x| < 1ならば

\displaystyle  \prod_{n=1}^{\infty}\frac{1-x^{2n}}{1-x^{2n-1}} = \sum_{n=0}^{\infty}x^{\frac{n^2+n}{2}}

が成立することがわかりました。


もっちょさんのtweet投稿時刻が23:57分ですが、1日で最も好きな時間です。

数と数字の違い

数字(numeral)数(number)を表す文字です。


「数」と「数字」は異なる概念です。


当ブログで数字に関する記事を書いたことも何度かありますし*1、数字が嫌いだということはありません。むしろ人類全体で考えるとだいぶ好きな方だと思います。


ただ、私は基本的には数としての性質が好きです。


今とは異なる記号体系を用いていた古代の数学者達

漢数字や算木を用いた江戸時代の和算家達


彼らが見ていたものと我々が見ているもの。それらはひと続きの同じ学問です。


「数の性質」を話しているときに「数字」という言葉を使われると違和感を覚えます。


追記) Wikipediaの「数字」には

ただし日本では、数字自身と混同されることが多いが、これによって問題を生じることもある。

とあるように、「数」の意味で「数字」という言葉が用いられているケースが多いことも理解していますし、高名な数学者であっても「数字」という言葉を使っている文献はいくらでも見つかります。

それは承知の上で、これらの言葉に明確に異なる概念を区別する機能がせっかく備わっているのだから、「数」と「数字」を混同することが多いなどという風習をなくして、これからは皆が区別して使用するようになれば嬉しいなあという個人の感想を持っています。

ソフィー・ジェルマン素数

Sophie Germainの仕事を紹介しました:

integers.hatenablog.com
integers.hatenablog.com

この仕事に関連して2p+1が素数になるような素数pのことをSophie Germain素数と呼ぶようになったわけですが、

integers.hatenablog.com

でも紹介したように、Sophie Germain素数が無数に存在することは未だに証明されていません。

最初の100個は次のようになっています:

\begin{align}&2, 3, 5, 11, 23, 29, 41, 53, 83, 89, 113, 131, 173, 179, 191, 233, 239, 251, 281, 293, 359, \\
&419, 431, 443, 491, 509, 593, 641, 653, 659, 683, 719, 743, 761, 809, 911, 953, 1013, \\
&1019, 1031, 1049, 1103, 1223, 1229, 1289, 1409, 1439, 1451, 1481, 1499, 1511, 1559, \\
&1583, 1601, 1733, 1811, 1889, 1901, 1931, 1973, 2003, 2039, 2063, 2069, 2129, 2141, \\
&2273, 2339, 2351, 2393, 2399, 2459, 2543, 2549, 2693, 2699, 2741, 2753, 2819, 2903, \\
&2939, 2963, 2969, 3023, 3299, 3329, 3359, 3389, 3413, 3449, 3491, 3539, 3593, 3623, \\
&3761, 3779, 3803, 3821, 3851, 3863\end{align}


現在知られている最大のSophie Germain素数は

2618163402417\times 2^{1290000} − 1

であり、x以下のSophie Germain素数の個数\pi_{\text{ソフィ}}(x)

\displaystyle \pi_{\text{ソフィ}}(x) \sim 2\left( \prod_{p > 2}\frac{p(p-2)}{(p-1)^2}\right) \frac{x}{\log^2x}, \quad x \to \infty

であろうという予想があります。

素数2347

p=23がSophie Germain素数で、それに対する安全素数*12p+1=47をくっつけてできる2347は素数になっています。2347のような素数は他にあるでしょうか?

素数3466643

3466643はSophie Germain素数です。

integers.hatenablog.com

に似て、真ん中に獣の数字666がある回文素数です。

integers.hatenablog.com

*1:Sophie Germain素数pに対する2p+1のことを安全素数と言います。