インテジャーズ

INTEGERS

数、特に整数に関する記事。

グリーン・タオ論文の§6を読む(その一)

§6 Gowers anti-uniformity を二回に分けて読んでいきます。

定義1 関数 g \in \mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{R})に対して、gGowers反一様性ノルム \left\|g\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}

\displaystyle \left\|g\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}} := \sup\left\{ \left|\langle f, g\rangle\big| \ \right| \ f \in U^{k-1}(\mathbb{Z}_N), \ \left\|f\right\|_{U^{k-1}} \leq 1\right\}

で定義する。U^{k-1}(\mathbb{Z}_N)\mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{R})にノルム \left\| \cdot \right\|_{U^{k-1}}を付随して得られるBanach空間。

感覚としては、Gowers一様性ノルムが小さければ小さいほどGowers一様性が高く、Gowers反一様性ノルムが小さければ小さいほどGowers反一様性が高いと考えます。次の命題はこれらのノルムの双対性、及びこれらの概念がある意味で両立し得ない(Gowers反一様性が高ければGowers一様性が低い)ことを表します。

命題1 任意の f, g \in L^1(\mathbb{Z}_N)に対して
\displaystyle \left|\langle f, g\rangle\right| \leq \left\|f\right\|_{U^{k-1}}\left\|g\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}
が成り立つ。

証明. f=0のときは自明なので、f \neq 0とし、\displaystyle \widehat{f}:=\frac{f}{\left\|f\right\|_{U^{k-1}}}とする。このとき、\left\|\widehat{f}\right\|_{U^{k-1}}=1なので、定義より

\left|\langle\widehat{f}, g\rangle\right| \leq \left\|g\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}

が成り立つ。\displaystyle \langle\widehat{f}, g\rangle = \frac{1}{\left\|f\right\|_{U^{k-1}}}\langle f, g\rangleなので、所望の不等式が示された。 Q.E.D.

定義2 (U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N)
\displaystyle (U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N) := \{ g \in \mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{R}) \mid \left\|g\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}} < +\infty \}
と定義する。

注意: Tao(2006) §5(その二)の命題1より、任意の f, g \in L^1(\mathbb{Z}_N)に対して

\displaystyle \left|\langle f, g\rangle\right| \leq \left\|f\right\|_{U^{k-1}}\left\|g\right\|_{UAP^{k-2}}

が成り立つので、集合として

\displaystyle UAP^{k-2} \cap \mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{R}) \subset (U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N)

が成り立つことがわかります。また、Tao(2006) §5(その一)で述べたように、実は集合として UAP^{k-2}=\mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{C})が成り立つので、

(U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N)=\mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{R})

であるのですが、この事実はGreen-Taoの定理の証明では用いません。

命題2 (U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N)はGowers反一様性ノルムをノルムに持つ\mathbb{R}上のBanach代数となる。

証明. \left\|\cdot \right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}がノルム性質を満たすことを示せばよい(ベクトル空間になっていることは同時に確認できる)。非負性は定義から明らか。斉次性は内積の斉次性から従う。非退化性を示すために \left\|g\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}=0を仮定すると、命題1より

\displaystyle \left|\langle g, g\rangle\right| \leq \left\|g\right\|_{U^{k-1}}\left\|g\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}=0

が成り立つ。よって、内積の非退化性から g=0が従う。最後に三角不等式を証明する。g_1, g_2 \in (U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N)をとると、

\begin{align} \left\|g_1+g_2\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}} &= \sup\left\{\left|\langle f, g_1+g_2\rangle\right| \big| \ f \in U^{k-1}(\mathbb{Z}_N), \ \left\|f\right\|_{U^{k-1}} \leq 1\right\}\\ &=\sup\left\{\left|\langle f, g_1\rangle+\langle f, g_2\rangle\right| \big| \ f \in U^{k-1}(\mathbb{Z}_N), \ \left\|f\right\|_{U^{k-1}} \leq 1\right\} \\ &\leq \sup\left\{\left|\langle f, g_1\rangle\right|+\left|\langle f, g_2\rangle\right| \big| \ f \in U^{k-1}(\mathbb{Z}_N), \ \left\|f\right\|_{U^{k-1}} \leq 1\right\} \\ &\leq \sup\left\{\left|\langle f_1, g_1\rangle\right| \big| \ f_1 \in U^{k-1}(\mathbb{Z}_N), \ \left\|f_1\right\|_{U^{k-1}} \leq 1\right\} \\ &\quad +\sup\left\{\left|\langle f_2, g_2\rangle\right| \big| \ f_2 \in U^{k-1}(\mathbb{Z}_N), \ \left\|f_2\right\|_{U^{k-1}} \leq 1\right\}\\
&=\left\|g\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}+\left\|g_2\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}\end{align}

と不等式評価できるので、g_1+g_2 \in (U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N)であり、三角不等式が成立する。 Q.E.D.

定義3 F \in L^1(\mathbb{Z}_N)に対して \mathcal{D}F \in L^1(\mathbb{Z}_N)を各 x \in \mathbb{Z}_Nに対して
\displaystyle \mathcal{D}F(x):=\left.\mathbb{E}\Biggl(\prod_{\omega \in \{0, 1\}^{k-1}, \ \omega \neq 0^{k-1}}F(x+\omega \cdot h) \ \right| \ h\in \mathbb{Z}_N^{k-1}\Biggr)
と定義する。ここで、0^{k-1}:=(0, \dots, 0)

このとき、次の補題が成立します。

補題 (Gowers一様性の欠如が導く相関性, Lemma 6.1) 任意の F \in U^{k-1}(\mathbb{Z}_N)に対して \mathcal{D}F \in (U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N)であり、
\displaystyle \langle F, \mathcal{D}F\rangle = \left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}}
及び
\displaystyle \left\|\mathcal{D}F\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}=\left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}-1}

が成り立つ。更に、\nuk-擬ランダム測度とし、\left|F(x)\right| \leq \nu(x)+1が任意の x \in \mathbb{Z}_Nに対して成り立つならば、

\displaystyle \left\|\mathcal{D}F\right\|_{L^{\infty}} \leq 2^{2^{k-1}-1}+o(1)
が成立する。

証明. Gowers一様性ノルムの定義により

\displaystyle \left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}} = \left.\mathbb{E}\Biggl( \prod_{\omega \in \{0, 1\}^{k-1}}F(x+\omega \cdot h) \ \right| \ x \in \mathbb{Z}_N, h \in \mathbb{Z}_N^{k-1}\Biggr) = \mathbb{E}\left(F\cdot \mathcal{D}F\right) = \langle F, \mathcal{D}F\rangle

と一つ目の等式が得られる。二つ目の等式を示す。F=0ならば \mathcal{D}F=0なので、F \neq 0と仮定してよい。任意の f \in \mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{R})に対して

\left|\langle f, \mathcal{D}F \rangle \right| \leq \left\|f\right\|_{U^{k-1}}\left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}-1}

を示せばよい。理由: これが示されれば、特に \left\|f\right\|_{U^{k-1}} \leq 1の場合に

\left|\langle f, \mathcal{D}F \rangle \right| \leq \left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}-1}

が成り立つので、Gowers反一様性ノルムの定義より

\displaystyle \left\|\mathcal{D}F\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}} \leq \left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}-1}

を得る。よって、\mathcal{D}F \in (U^{k-1})^{\ast}(\mathbb{Z}_N)である。また、F \neq 0と仮定しているので、\displaystyle \widehat{F}:=\frac{F}{\left\|F\right\|_{U^{k-1}}}とすれば、一つ目の等式より

\displaystyle \langle \widehat{F}, \mathcal{D}F\rangle = \left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}-1}

が成り立つので、

\displaystyle  \left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}-1} \leq \left\|\mathcal{D}F\right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}

が成り立つ。よって、二つ目の等式の成立が言える さて、f_{\omega}

\displaystyle f_{\omega}:=\begin{cases} f & (\omega = 0^{k-1}) \\ F & (\omega \neq 0^{k-1})\end{cases}

と定めれば、

\displaystyle \langle f, \mathcal{D}F\rangle = \mathbb{E}(f\cdot \mathcal{D}F) = \langle (f_{\omega})_{\omega \in \{0, 1\}^{k-1}}\rangle_{U^{k-1}}

とGowers内積で書くことができるので、§5(その一)で示したGCS不等式より

\displaystyle \left|\langle f, \mathcal{D}F\rangle \right| \leq \prod_{\omega \in \{0, 1\}^{k-1}}\left\|f_{\omega}\right\|_{U^{k-1}} = \left\|f\right\|_{U^{k-1}}\cdot \left\|F\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}-1}

が得られる。こうして、二つ目の等式が示された。

\left|F(x)\right| \leq \nu(x)+1が任意の x \in \mathbb{Z}_Nが成り立つと仮定する。最後の不等式を得るためには

\displaystyle \mathcal{D}\nu_{1/2}(x) \leq 1+o(1)

が(x \in \mathbb{Z}_Nに対して一様に)成り立つことを示せばよい。理由: \left|F(x)\right| \leq 2\nu_{1/2}(x)なので、この不等式が示されれば

\displaystyle \left|\mathcal{D}F(x)\right| \leq 2^{2^{k-1}-1}\left|\mathcal{D}\nu_{1/2}(x)\right| \leq 2^{2^{k-1}-1}+2^{2^{k-1}-1}o(1) = 2^{2^{k-1}-1}+o(1)

が得られる 定義より

\displaystyle \mathcal{D}\nu_{1/2}(x) = \left.\mathbb{E}\Biggl(\prod_{\omega \in \{0, 1\}^{k-1}, \omega \neq 0^{k-1}}\nu_{1/2}(x+\omega \cdot h) \ \right| \ h \in \mathbb{Z}_N^{k-1}\Biggr)

と表されるが、§3の補題より \nu_{1/2}k-擬ランダム測度なので、(2^{k-1}-1, k-1, 1)-線形形式条件により、これは 1+o(1)に等しい(線形形式条件の定義における b_iが全て xの場合。実は b_i \neq 0の線形形式条件を使うのはこの部分のみ)。 Q.E.D.