インテジャーズ

INTEGERS

数、特に整数に関する記事。

セメレディの定理の組合せ論的証明ー9

一般のSzemerédiの定理を証明する。K \geq 3, \Omega \in [K]として、次の主張を考える。

主張1 (C(K, \Omega)). 任意のL \in \mathbb{N}に対して或るr(K, \Omega, L) \in \mathbb{R}_{> 0}が存在して次が成り立つ: \varepsilon < r(K, \Omega, L)なる\varepsilon > 0をとる。\mathbf{S} \subset \mathbb{Z}\overline{bd}(\mathbf{S}) \geq 1-\varepsilonを満たす集合とし、その塗り分け写像c\colon \mathbf{S} \to \mathbf{C}を考える(\mathbf{C}は有限集合)。このとき、或るp \in \mathbf{C}およびK-APの族(\overrightarrow{P_{\overrightarrow{l{ }}}})_{\overrightarrow{l{ }} \in [L]^{\Omega}}(\overrightarrow{l{ }}=(l_k)_{k \in \Omega})が存在して以下の(i)〜(iv)が成立する:
(i) 任意の\overrightarrow{l{ }} \in [L]^{\Omega}に対して、\overrightarrow{P_{\overrightarrow{l{ }}}}\mathbf{S}に含まれる。
(ii) \Omega \neq \emptysetかつk_0\Omegaの最小元とする。このとき、任意の\overrightarrow{l{ }} \in [L]^{\Omega}1 \leq k < k_0に対してc(P_{\overrightarrow{l{ }}}(k) )= p.
(iii) k \in [K]に対して、任意のk' \in \Omega \cap [k]l_{k'}=l'_{k'}が成り立つような\overrightarrow{l{ }}, \overrightarrow{l'} \in [L]^{\Omega}c(P_{\overrightarrow{l{ }}}(k) ) = c(P_{\overrightarrow{l'}}(k) )を満たす。
(iv) k \in \Omegaに対して\overrightarrow{l'} \in [L]^{\Omega \setminus \{k\}}をとるとL-AP \overrightarrow{Q_{k, \overrightarrow{l'}}}が存在して、\Omega \setminus \{k\}上では\overrightarrow{l'}と成分が一致するような\overrightarrow{l {}}=(l_{k'})_{k' \in \Omega} \in [L]^{\Omega}に対してQ_{k, \overrightarrow{l'}}(l_k) = P_{\overrightarrow{l{ }}}(k)が成り立つ。

C(K, \emptyset)は成立する: (ii)〜(iv)は主張がない(自動的に成立)。[L]^{\emptyset}は一点集合なので、(i)については\mathbf{S}の含むK-APの存在を一ついう必要があるが、それは記事4の注意の議論により任意のL \in \mathbb{N}に対して保証できる。

主張1の有限版を考える:

主張2 (C'(K, \Omega)). 任意のL \in \mathbb{N}に対して或るr(K, \Omega, L) \in \mathbb{R}_{> 0}が存在して次が成り立つ: \varepsilon < r(K, \Omega, L)なる\varepsilon > 0をとる。また、M \in \mathbb{N}をとる。このとき、N'(L, M)が存在して、N \geq N'(L, M)なるN \in \mathbb{N}に対して次が成立する:
\mathbf{S} \subset [N]\#\mathbf{S} \geq (1-\varepsilon)Nを満たす集合とし、その塗り分け写像c\colon \mathbf{S} \to [M]を考える。このとき、或るp \in [M]およびK-APの族(\overrightarrow{P_{\overrightarrow{l{ }}}})_{\overrightarrow{l{ }} \in [L]^{\Omega}}(\overrightarrow{l{ }}=(l_k)_{k \in \Omega})が存在してC(K, \Omega)の(i)〜(iv)が成立する。

補題 K \geq 3, \Omega \subset [K]に対してC(K, \Omega)が成立すればC'(K, \Omega)も成立する。

証明. C(K, \Omega)が成立すると仮定して、同じr(K, \Omega, N)に対してC'(K, \Omega)が成立することを背理法で証明する。すなわち、L \in \mathbb{N}\varepsilon < r(K, \Omega, L)をとって、各i \in \mathbb{N}に対してN_i \to \infty \ (i \to \infty)となるようなN_i \in \mathbb{N}, \#\mathbf{S}_i \geq (1-\varepsilon)N_iを満たす集合\mathbf{S}_i \subset [N_i]M色塗り分け写像c_i\colon \mathbf{S}_i \to [M]が存在して、どのiに対してもN \mapsto N_i, \mathbf{S} \mapsto \mathbf{S}_iとした際にC'(K, \Omega)の主張が成り立たないようなものが存在したと仮定する。

[N_i]を適切にh_i+[N_i]に平行移動する: どの二つのh_i+[N_i]もdisjointであるようにどんどん右の方に平行移動し、任意のi \in \mathbb{N}に対して「任意のK-APおよびL-APについて、それを構成する少なくとも二つの元が\bigsqcup_{i' < i}(h_{i'}+[N_{i'}])に含まれている場合はh_i+[N_i]には含まれない」が満たされるようにする。このとき、\bigsqcup_{i \in \mathbb{N}}(h_i+[N_i])に含まれるK-APおよびL-APは必ず一つのh_i+[N_i]に含まれなければならない。

そうして、\displaystyle \mathbf{S} := \bigsqcup_{i \in \mathbb{N}}(h_i+\mathbf{S}_i)とする。このとき、\overline{bd}(\mathbf{S}) \geq 1-\varepsilonであり、\mathbf{S}に含まれるK-APおよびL-APは必ず一つのh_i+\mathbf{S}_iに含まれなければならないことがわかる。

\mathbf{S}M色塗り分け写像c\colon \mathbf{S} \to [M]h_i+n_i \in h_i+\mathbf{S}_iに対して c(h_i+n_i) := c_i(n_i)で定義する。すると、定理1より或る色p \in [M]およびK-APの族(\overrightarrow{P_{\overrightarrow{l{ }}}})_{\overrightarrow{l{ }} \in [L]^{\Omega}}が存在して\mathbf{S}についてC(K, \Omega)の(i)〜(iv)が成立する。

(i)と\mathbf{S}の構成より或るiが存在して\overrightarrow{P_{\overrightarrow{l{ }}}}h_i+\mathbf{S}_iに含まれ、(iv)より\overrightarrow{l{ }}の一つの成分l_kを動かすとき(他の成分は固定)iは変化しない(\overrightarrow{Q_{k, \overrightarrow{l'}}} \subset h_i+\mathbf{S}_iよりわかる)。よって、i\overrightarrow{l{ }} \in [L]^{\Omega}に依存しない。すると、\overrightarrow{P_{\overrightarrow{l{ }}}}-h_iだけ平行移動することによって\mathbf{S}_iが主張を満たすことになり、背理法の仮定に矛盾する。 Q.E.D.

命題 K \geq 3に対してC'(K, \{K\})が成立すると仮定する。このとき、\mathbf{A} \subset \mathbb{N}\overline{bd}(\mathbf{A}) > 0を満たすならば\mathbf{A}は或る(K-1)-APを含む。

証明. \delta:=\overline{d}_{\mathcal{AP}}(\mathbf{A}) \geq \overline{bd}(\mathbf{A}) > 0とする(0 < \delta \leq 1)。密度昇格定理より非有界かつ二重カウンティング性質を満たすような\mathcal{P} \subset \mathcal{AP}が存在し、\mathbf{A}\mathcal{P}に沿った密度が存在してd_{\mathcal{P}}(\mathbf{A}) = \deltaが成り立つ。\varepsilon < r(K, \{K\}, 1)をとる。また、記事4の命題におけるN_1(\varepsilon)およびN_2(\varepsilon, N)に対して\max\{N_1(\varepsilon), N(\delta/2)\} \leq H \leq N_2(\varepsilon, H) \leq N'なるH, N' \in \mathbb{N}をとる(N(\delta/2)記事4の③に対する整数)。\mathcal{P}は非有界なので、N \geq N'を満たすN \in \mathbb{N}に対して\overrightarrow{P{ }} \in \mathcal{P}なるN-APが存在する。記事4の命題の(i)より\varepsilon N個の例外を除くn \in [N ]に対してH-AP (P(n+h) )_{h \in [H]} \in \mathcal{P}が成り立つ。よって、

\mathbf{S} := \{n \in [N] \mid P(n+h)_{h \in [H]} \in \mathcal{P}\}

\mathbf{S}を定義すると\#\mathbf{S} \geq (1-\varepsilon)Nが成り立つ。\mathbf{S}2^H色塗り分けをn \in \mathbf{S}の色を

\{h \in [H] \mid P(n+h) \in \mathbf{A}\} \subset [H]

と定めることによって定義する。このとき、C'(K, \{K\})よりK-AP \overrightarrow{Q{ }}\subset \mathbf{S}が存在してQ(1), \dots, Q(K-1)は同じ色である。すなわち、

\{h \in [H] \mid P(Q(1)+h) \in \mathbf{A}\} = \cdots = \{h \in [H] \mid P(Q(K-1)+h) \in \mathbf{A}\}=p

が成り立つ。H-AP (P(Q(k)+h) )_{h \in [H]}は任意のk \in [K]に対して\mathcal{P}に属し、d_{\mathcal{P}}(\mathbf{A}) = \delta > 0なので、記事4の③よりp \neq \emptysetがわかる。すなわち、或るh \in [H]が存在して、任意のk \in [K-1]に対してP(Q(k)+h) \in \mathbf{A}が成り立ち、\mathbf{A}(K-1)-AP (P(Q(k)+h) )_{k \in [K-1]}を含む。 Q.E.D.