皆さんこんばんは。「好きな英単語と言えばclassic(意:最高級の)とprime(意:最も重要な)」でおなじみのせきゅーんです。これは伝道師になろうアドベントカレンダーの三日目の記事です。
昨日の記事は綾塚さんによるY.AYA's Garden - SF読書録 - Sense of Wonderでした。
私の好きなもの
私の好きなものといえば、縄跳び、クラシック音楽、宇宙ぐらいですがどれも伝道できるレベルではありません(涙)。しかし、お風呂に入っていてちょっとした閃きがありました。
上記3つの好きなものの中でもクラシック音楽を伝道したいなあと漠然と感じていたのですが、好きな曲をただ紹介するというのはありきたりで、わざわざ伝道するなどと表現するのはおこがましいと思いました。そこで、好きな曲とその好きな曲の特に好きな一部分のペアなる構造を伝道すればどうか!うん、面白い!これに決定!!!
好きな曲は基本的にはもちろんその全てが好きなのですが、でもその中に特に興奮する部分というのがある場合があります。仮にその部分が「ドー」という一音だったとしましょう。それだったら、その曲など不要でその音だけを聴いて楽しめばよいではないかと思うかもしれません。しかし、そうではないのです。その部分が好きなのだけれど、その部分のみが好きなのではなく、その曲一曲があってこそ初めて好きと言える部分が存在するのです。つまり、曲を、部分をとしたときに、とそれぞれだけでは物足りず、ペアを一つのものとみなしたときに初めて意味が生じるものが存在するのです。今日は私の好きなを幾つか伝道したいと思います。ふと思いついた企画なので、本当にパッと思いついたものだけ紹介します(楽章形式のものは動画が分かれていることが多いので該当楽章の動画のみを紹介します)。
好きなクラシック音楽の(曲、部分)
とりあえずyoutubeで拾ってきたものを利用して、何秒から何秒という形で部分を紹介することにします。解説は基本的につけません。音楽を言葉で上手く説明できる気がしないからです。
モーツァルト「オーボエ協奏曲」, 1:03~1:10
ブルッフ「スコットランド幻想曲」, 30:35~30:46
エルガー「チェロ協奏曲」, 19:56~19:57
シューベルト「ザ・グレイト」, 15:29~15:31
マーラー「交響曲第9番」, 13:40~15:37
ショパン「幻想ポロネーズ」, 7:31~8:23
ショパン「バラード第3番」, 4:27~4:40
ショパン「バラード第1番」, 4:47~4:48
ショパン「バラード第4番」, 2:44~2:56
ショパン「ピアノ協奏曲第1番」, 9:11~9:21
リスト「超絶技巧練習曲第6番」, 2:15~2:47
チャイコフスキー「パ・ド・ドゥ」, 3:36~4:08
ショパン「バラード第1番」, 4:38~4:39
マーラー「交響曲第9番」, 12:30~12:47
やりだしたらキリがないことに気づいたので, とりあえず15個だけにしておきます。
あ, そうだ。僕が小学校5年生ぐらいの時にピアノの発表会で弾いたWinter Gamesって曲がかっこいいので聴いてみてください:
www.youtube.com
好きなスーパードンキーコングの(曲, 部分)
クラシック以外にも合唱曲, ジブリ音楽, スーパードンキーコングなんかが好きです。どれも似たようなものですが。イーブリン・フィッシャーも好きですが, デビッド・ワイズは神だと思っています。というわけで, ここではスーパードンキーコングについても少しだけ好きな(曲, 部分)を紹介したいと思います。
Theme, 0:10~0:20
Aquatic Ambiance, 2:02~2:40
Funky's Fugue, 1:07~1:08
Gang-Plank Galleon, 0:00~0:30
Bonus Time!, 0:42~0:46
Treetop Trumble, 0:55~1:12*1
Rockface Rumble, 0:07~0:17
Rockface Rumble, 0:37~0:41
Rockface Rumble, 0:47~0:50
JibJig, 0:07~0:32
Snakey Chantey, 0:14~0:16
Forest Interlude, 1:31~2:11
Krook's March, 0:38~0:54*2
Sticker brush Symphony, 0:00~4:23
Stilt Village, 0:00~2:40
Water World, 2:20~2:27
Mill Fever, 1:30~2:29
演奏会用アレグロ
と好きな(曲、部分)を伝道するということをやってみましたがいかがでしたでしょうか?最後に普通に僕の好きな曲を紹介させてください。
グラナドス「演奏会用アレグロ」
www.youtube.com
です。私は中学生の頃大のショパン好きで、気に入った曲の一つに「演奏会用アレグロ」がありました。しかしながら、大学院生くらいになってあの曲を聴きたいなあとyoutubeで検索してみてもグラナドスの演奏会用アレグロばかり引っかかるのです。「俺が聴きたいのはショパンの『演奏会アレグロ』やねん。お前のじゃない!」といつも怒っていました。そんなことを回続けていたある日、「そんだけ出てくるなら一度聴いてみるか。」と聴いてみたところ、一瞬でときめきました。一目惚れというか、一聴惚れです。何故、私はこんなに素晴らしい曲を今まで知らなかったのだろうかと思いました。1903年の作曲コンクールにおいて審査員全員一致の一位というのがかっこよすぎる。
ちなみにショパンもありました!!
www.youtube.com
追記1
その後、グラナドスの「詩的なワルツ」に惚れ込みました。
www.youtube.com
結局単に曲紹介みたいになってしまいました(笑)。明日の記事はcaffeloverさんによる「我々はなぜ女装するのか&東京異性装マップ」です。