整数-47
整数
整数-40
整数-41
整数-43
整数-47
整数-53
整数-61
整数-71
整数-83
整数-97
整数-113
整数-131
整数-151
整数-173
整数-197
整数-223
整数-251
整数-281
整数-313
整数-347
整数-383
整数-421
整数-461
整数-503
整数-547
整数-593
整数-641
整数-691
整数-743
整数-797
整数-853
整数-911
整数-971
整数-1033
整数-1097
整数-1163
整数-1231
整数-1301
整数-1373
整数-1447
整数-1523
整数-1601
を小数展開すると*1、を挟みながら個の素数が並びます。 赤は素数で青は合成数です。ネタばらしをするとということです。 *1:
ほとんど整数について、もっちょさんが記事を書かれています: motcho.hateblo.jpほとんど整数は楽しい話題ですが、私なんかは昔からが好きです。もっちょさんが扱ったほとんど整数はです(は黄金比)。 ー(も)が整数であり、からなので、はが大きくなればなる…
Ramanujanの関数シリーズがしばらく続いています。integers.hatenablog.comで次の定理を紹介しました:定理 (Lehmer 1965)の絶対値が素数となるような最小のはであり、である。の乗法性から絶対値が素数になるようなをサーチするにはが素数冪のときだけを考…
は「とがともにUlam数である」という性質を満たす知られている最大の数 (しか知られていない)。Ulam素数でもある。は「連続するUlam数の和となるようなUlam数である」という性質を満たす知られている最大の数(他にはしか知られていない)。こちらもUlam素数。…