インテジャーズ

INTEGERS

数、特に整数に関する記事。

タオのセメレディ論文の§5を読む (その二)

§5 Almost periodic functions の後半です。構造定理(Thm 3.5)は前半で導入した一様概周期性と§4で導入したGowers一様性のある種の双対性と思うことができます。ここでは二つの双対性(命題1&命題2)を示しますが、命題1はSzemerédiの定理の証明には使わないのでとばしてもかまいません。(命題1とはある意味逆の関係にある)命題2は構造定理の証明で重要な役割を果たします。

命題1 (Gowers一様性と一様概周期性の直交性, Proposition 5.9) k2以上の整数とする。このとき、関数 f \in \mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{C})f' \in UAP^{k-2} に対して
\displaystyle \left|\langle f, f' \rangle \right| \leq \left\|f\right\|_{U^{k-1}}\left\|f'\right\|_{UAP^{k-2}}
が成り立つ。

証明. kに関する帰納法で証明する。k=2のときは f' \in UAP^0 は定数関数なので、

\displaystyle \left|\langle f, f'\rangle\right| = \left|\int_{\mathbb{Z}_N}f\overline{f'}\right| = \left|\int_{\mathbb{Z}_N}f\right| \left\|f'\right\|_{L^{\infty}} = \left\|f\right\|_{U^1}\left\|f'\right\|_{UAP^0}

が成り立つ。ここで、§4の基本性質1を使った。k \geq 3とする。k-1で成立すると仮定してkの場合を示そう。

\displaystyle \left\|f\right\|_{U^{k-1}} \leq 1, \ \left\|f'\right\|_{UAP^{k-2}} < 1 \Longrightarrow \left|\langle f, f'\rangle\right| \leq 1

を示せば十分である。理由: \ f, f' \neq 0の場合に主張を示せば十分である。非斉次性より

\displaystyle \widehat{f} := \frac{1}{\left\|f\right\|_{U^{k-1}}}f, \quad \widehat{f'}:=\frac{1}{\left\|f'\right\|_{UAP^{k-2}}}f'

を考えることができる。内積の線型性より、任意の0 < t < 1に対して

\displaystyle \langle \widehat{f}, t\widehat{f'} \rangle = \frac{t\langle f, f'\rangle}{\left\|f\right\|_{U^{k-1}}\left\|f'\right\|_{UAP^{k-2}}}

であるから、\left|\langle \widehat{f}, t\widehat{f'} \rangle\right| \leq 1tの任意性から所望の不等式が得られる

そこで、\left\|f\right\|_{U^{k-1}} \leq 1, \ \left\|f'\right\|_{UAP^{k-2}} < 1 であると仮定しよう。このとき、空でない有限集合Hc_{n, h} \in B(UAP^{k-3}) \ (n \in \mathbb{Z}_N \ h \in H)、有界関数 g_h \ (h \in H)が存在して

\displaystyle T^nf' = \mathbb{E}_{h \in H}\left( c_{n, h}g_h\right) \quad ({}^{\forall}n \in \mathbb{Z}_N)

と表示できる。任意のn \in \mathbb{Z}_Nに対して

\displaystyle \langle T^nf, T^nf'\rangle = \int_{\mathbb{Z}_N}T^nf \mathbb{E}_{h \in H}\left( \overline{c_{n, h}g_h}\right)

が成り立つので、内積のユニタリ性より

\displaystyle \langle f, f'\rangle = \mathbb{E}_{n \in \mathbb{Z}_N}\left(\langle T^nf, T^nf'\rangle\right) = \mathbb{E}_{h \in H}\left(\int_{\mathbb{Z}_N}\overline{g_h}\mathbb{E}_{n \in \mathbb{Z}_N}\left(T^nf\overline{c_{n, h}}\right)\right)

と計算できる(和の入れ替えを行っている)。g_hは有界関数なので、Cauchy-Schwarzの不等式により

\displaystyle \left| \langle f, f' \rangle\right| \leq \sqrt{\mathbb{E}_{h \in H}\left(\int_{\mathbb{Z}_N}\left|\mathbb{E}_{n \in \mathbb{Z}_N}\left(T^nf\overline{c_{n, h}}\right)\right|^2\right)}

を得る。ここで、点 x \in \mathbb{Z}_N毎に次の等式が成立することに注意する(ただし、最初の T^rn \in \mathbb{Z}_Nを変数とする関数への作用と考えており、三行目のT^rxについての関数に対する作用を考えている):

\begin{align} &\overline{(T^nf)(x)\cdot \overline{c_{n, h}(x)}}\cdot T^r\left( (T^nf)(x)\cdot \overline{c_{n, h}(x)}\right)\\ 
&= (T^n\overline{f})(x)\cdot c_{n, h}(x) \cdot (T^{n+r}f)(x) \cdot \overline{c_{n+r, h}(x)}\\
&=(T^n\overline{f})(x)\cdot c_{n, h}(x) \cdot \left(T^n(T^rf)\right)(x) \cdot \overline{c_{n+r, h}(x)}\\
&=\left(T^n\left( \overline{f}(T^rf)\right)\right)(x)\cdot c_{n, h}(x) \cdot \overline{c_{n+r, h}(x)}.\end{align}

よって、§4のvan der Corputの補題により、点 x \in \mathbb{Z}_N毎に

\displaystyle \left|\mathbb{E}_{n \in \mathbb{Z}_N}\left(T^nf\overline{c_{n, h}}(x)\right)\right|^2 = \mathbb{E}_{n, r \in \mathbb{Z}_N}\left( T^n(\overline{f}T^rf)c_{n, h}\overline{c_{n+r, h}}(x)\right)

と変形できる。従って、積分と順序を入れ替えて内積のユニタリ性によってT^{-n}を作用させることにより

\displaystyle \left|\langle f, f'\rangle\right| \leq \sqrt{\mathbb{E}_{h \in H}\left(\mathbb{E}_{n, r \in \mathbb{Z}_N}\left(\langle \overline{f}T^rf, T^{-n}(\overline{c_{n, h}}c_{n+r, h})\rangle \right)\right)}

を得る。ここで、UAP^{k-3}はシフト不変なBanach代数なので(特に複素共役不変性・積閉性より)

\left\|T^{-n}(\overline{c_{n, h}}c_{n+r, h})\right\|_{UAP^{k-3}} \leq \left\|c_{n, h}\right\|_{UAP^{k-3}}\left\|c_{n+r, h}\right\|_{UAP^{k-3}}\leq 1

であり、帰納法の仮定により

\displaystyle \left|\langle \overline{f}T^rf, T^{-n}(\overline{c_{n, h}}c_{n+r, h})\rangle \right| \leq \left\|\overline{f}T^rf\right\|_{U^{k-2}}\left\|T^{-n}(\overline{c_{n, h}}c_{n+r, h})\right\|_{UAP^{k-3}} \leq \left\|\overline{f}T^rf\right\|_{U^{k-2}}

が成立する。従って、

\begin{align}\left|\langle f, f'\rangle\right| &\leq \sqrt{\mathbb{E}_{h \in H}\left(\mathbb{E}_{n, r \in \mathbb{Z}_N}\left(  \left\|\overline{f}T^rf\right\|_{U^{k-2}}\right) \right)}\\ &= \sqrt{\mathbb{E}_{r \in \mathbb{Z}_N}\left(\left\|\overline{f}T^rf\right\|_{U^{k-2}} \right)}\\
&\leq \left( \mathbb{E}_{r \in \mathbb{Z}_N}\left( \left\|\overline{f}T^rf\right\|_{U^{k-2}}^{2^{k-2}}\right) \right)^{\frac{1}{2^{k-1}}}= \left\|f\right\|_{U^{k-1}} \leq 1\end{align}

と所望の不等式に到達する。ここで、三行目最初の不等号にはHölderの不等式を用いている。 Q.E.D.

注意 (Remark 5.11): 命題1によって、Green-Taoの論文で使うGowers反一様性ノルム \left\|\cdot \right\|_{(U^{k-1})^{\ast}}に対して

\displaystyle \left\|\cdot \right\|_{(U^{k-1})^{\ast}} \leq \left\| \cdot \right\|_{UAP^{k-2}}

なる関係があることがわかる

これから、命題2の証明のための準備を行います。

定義 関数 f\in \mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{C}) に対して、fd-双対関数 \mathcal{D}_d(f) \in \mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{C}) を次のように帰納的に定義する:

  • \mathcal{D}_0(f) := 1,
  • \mathcal{D}_d(f) := \mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left(\overline{\mathcal{D}_{d-1}(\overline{f}T^hf)}T^hf\right), \quad (d \geq 1).

\overline{\mathcal{D}_d(f)}=\mathcal{D}_d(\overline{f}) が成り立つことは帰納法ですぐに示せます*1fが有界であれば\mathcal{D}_d(f)も有界です。理由: 帰納法で示す。d=0のときは明らか。d-1で成り立つと仮定すると、\left\|\cdot \right\|_{L^{\infty}}の三角不等式、積閉性、複素共役不変性、シフト不変性により

\displaystyle \left\|\mathcal{D}_d(f) \right\|_{L^{\infty}} \leq \mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left( \left\|\overline{\mathcal{D}_{d-1}(\overline{f}T^hf)}\right\|_{L^{\infty}}\left\|T^hf\right\|_{L^{\infty}}\right)\leq 1

と評価できる( \overline{f}T^hf, \ T^hfは有界であることに注意)

補題2 任意の f \in \mathrm{Map}(\mathbb{Z}_N, \mathbb{C})d \geq 0に対して
\langle f, \mathcal{D}_d(f) \rangle = \left\|f\right\|_{U^d}^{2^d}
が成り立つ。

証明. dに関する帰納法で証明する。d=0のときは双対関数と\left\| \cdot \right\|_{U^0}の定義より

\displaystyle \langle f, \mathcal{D}_0(f) \rangle = \langle f, 1 \rangle = \int_{\mathbb{Z}_N}f = \left\|f\right\|_{U^0}

と所望の式が成立している。d-1のときに成立すると仮定すると、

\begin{align}\langle f, \mathcal{D}_d(f) \rangle &= \left\langle f, \mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left( \overline{\mathcal{D}_{d-1}(\overline{f}T^hf)}T^hf\right) \right\rangle\\
&= \int_{\mathbb{Z}_N}f\mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left( \mathcal{D}_{d-1}(\overline{f}T^hf)T^h\overline{f}\right) \\
&= \mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left( \left\langle fT^h\overline{f}, \mathcal{D}_{d-1}(fT^h\overline{f})\right\rangle \right) \\
&= \mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left( \left\|fT^h\overline{f}\right\|_{U^{d-1}}^{2^{d-1}}\right) \quad (\text{帰納法の仮定}) \\
&= \left\|\overline{f}\right\|_{U^d}^{2^d} = \left\|f\right\|_{U^d}^{2^d} \quad (\left\| \cdot \right\|_{U^d}\text{の複素共役不変性})\end{align}

と変形でき、dの場合も成立することがわかる。 Q.E.D.

補題3 \ fが有界で d \geq 1であれば、\mathcal{D}_d(f) \in B(UAP^{d-1}) が成り立つ。

証明. d=1のときは \mathcal{D}_1(f)=\mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}(T^hf) = \int_{\mathbb{Z}_N}f は定数であり、fが有界であることからその絶対値は1以下。よって、\mathcal{D}_1(f) \in B(UAP^{0})である。d-1で成立すると仮定する。n \in \mathbb{Z}_Nに対して

\displaystyle T^n\mathcal{D}_d(f) = \mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left(T^n\overline{\mathcal{D}_{d-1}(\overline{f}T^hf)}T^{n+h}f\right) \stackrel{n+h\mapsto h}{=}\mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left(T^n\overline{\mathcal{D}_{d-1}(\overline{f}T^{h-n}f)}T^hf\right)

であり、c_{n, h}:=T^n\overline{\mathcal{D}_{d-1}(\overline{f}T^{h-n}f)}, \ g_h:=T^hf とおく。\overline{f}T^{h-n}fは有界なので、シフト不変性、複素共役不変性、帰納法の仮定より c_{n, h} \in B(UAP^{d-2})である。また、g_hは有界なので、\mathcal{D}_d(f) \in B(UAP^{d-1})であることが従う。 Q.E.D.

以上の準備のもと、命題2を証明することができます:

命題2 (Gowers一様性の欠如が導く一様概周期関数との相関性, Lemma 5.12) k \geq 3, \ \varepsilon > 0とする。
f\left\|f\right\|_{U^{k-1}} \geq \varepsilon を満たすような有界関数であれば、或る有界関数 f' \in B(UAP^{k-2}) が存在して
\displaystyle \left|\langle f, f'\rangle\right|\geq \varepsilon^{2^{k-1}}
が成立する。

証明. f':=\mathcal{D}_{k-1}(f)とすれば、これは有界関数で、補題3より f' \in B(UAP^{k-2})であり、補題2より

\displaystyle \left|\langle f, f'\rangle\right| = \left\|f\right\|_{U^{k-1}}^{2^{k-1}}\geq\varepsilon^{2^{k-1}}

を得る。 Q.E.D.

*1:なので、最初から\mathcal{D}_d(f) := \mathbb{E}_{h \in \mathbb{Z}_N}\left(\mathcal{D}_{d-1}(fT^h\overline{f})T^hf\right)と定義した方がよい気もします。